
2022/2/22
- 「解析ノウハウ.com」はμ-EXCELの解析ノウハウを紹介する動画サイトです。
今回、動画に音声をつけて見ました。知りたい情報をさらに解り易く。
今回は試験的ですが、順次改良して行きます。
音声を付けた【解析ノウハウ.comの紹介】ここからご覧ください
2022/12/5
- 「解析ノウハウ.com」はμ-EXCELの解析ノウハウを紹介する動画サイトです。
今回、動画に使ったμ-EXCELデータをダウンロード出来るようにしました。
これにより、ユーザは実際に操作して、解析ノウハウを確認する事が出来ます。
【解析ノウハウ.comはこちら】
2022/9/21
- 新技術創出交流会2022(東京都中小企業振興公社)に出展致します。
2022/10/26-27、東京都立多摩産業交流センター 東京たま未来メッセにて開催。
ベクトル磁気特性解析μ-E&Sについて商談・展示を行います。
【詳細はこちら】
2022/9/14
- 月刊雑誌「機械設計」(日刊工業新聞社)に記事を投稿しました。
10月号では「モータ磁気設計の最新動向」が特集されており、「電磁界/電磁場解析ソフトの最新トレンド」として、
JMAG,Ansysと並び弊社Jupiter-E&S(株式会社テクノスターと共同開発)を紹介しています。
タイトルは「電磁場解析ソフトJupiter-E&SとEV用モータの課題と注目技術」で、欧米で注目されている誘導モータに着目しています。
【機械設計はこちら】
2022/9/10
- μ-E&SV2.4.2をリリースしました。①RD方向の円筒座標系指定機能 ②複数E&S材の使用機能 を実装しました
2022/6/9
- 今年で設立20周年になる弊社で、設立後まず開発したのが3次元電磁場解析ソフト
のμ-MFです。今回その紹介動画を作りましたのでお知らせします
【動画はこちらから】
2022/5/16 【3月22日日刊工業新聞 記事解説】【高速誘導モータの開発に成功!】
- 弊社「ベクトル磁気特性解析」技術考案の榎園正人教授(日本文理大学特任教授、大分大学名誉教授、独アーヘン工科大学客員教授)を中心に開発、
「デュアルアキシャルギャップ型の高速誘導モータ」 直径約10cm空冷1万回転連続運転可能な小型高出力モータ。
誘導モータは多産業で利用、簡単頑丈、耐悪環境性、低コスト、メンテナンスフリー。
高出力化には大型化、小型でも高速回転で高出力化だが鉄芯の発熱が課題。
電磁鋼板は現在300μm程度、薄化で発熱抑制、今回実用的80μm鋼板を発明。
薄い鋼板は積層困難、巻き積層にして量産化へ。ロータを両側から挟み込むデュアル型でさらに高トルク化。
EV同期モータはコイル発熱多く磁石は熱に弱く水冷装置が必要、開発誘導モータは空冷、低出力はホイール4つに組み込み対応可。
「誘導モータは無理!」という常識を覆す新しい選択技。高速化課題はコイル巻き、極薄電磁鋼板加工、回転軸低摩擦性。得意技術メーカと共同研究で実用化をめざす。
【記事はベクトル磁気特性技術研究所からも】
2022/3/22
- ベクトル磁気特性技術研究所の榎園正人教授グループが「ディアルアキシャルギャップ型高速誘導モータ」を開発しました。
2022/3/22の日刊工業新聞に掲載されました 【記事はこちらから】
2021/12/22
- 楽天市場にお店をオープンしました。簡単速い初期判定用解析ソフトμ-EXCELのサブスクライセンスを販売します。ポイントもついてお得です。
お子様の進学祝いに、先生の教材として、大学の研究や論文様に、そしてスタートアップのあなたのアイデアをブラシュアップ!「電磁場解析ソフト」で検索下さい!!
2021/7/15
- 【スマホで手軽に検索 解析ノウハウ動画サイト!】簡単・速い初期判定用ソフトμ-EXCELの解析ノウハウ動画サイト開設のお知らせです
『解析ノウハウ.com』は、当社が提供する操作が簡単で低価格な熱・構造・電磁界解析ソフト「μ-EXCEL」のメリットや解析ノウハウを紹介した動画を集めたWebサイトです
動画は1分~2分程度のコンパクトな内容で、キーワードやカテゴリーによる絞り込み検索が可能。隙間時間などを活用し、スマホなどで手軽に知りたい項目をチェックできます!
【こちらから】
2020/9/9
- 3次元誘導加熱および温度解析ソフト『μ-TM』の動画をアップしました。加熱コイルの移動を伴った解析について紹介しています!【配信動画】
2020/8/6
- MRIシールドルーム設計解析ソフト『μ-MRI』の動画をアップしました。簡単操作でシールドルームの5ガウスラインが確認できます!【配信動画】
2020/6/2
- 新シリーズ『μ-EXCELモータ特性版』をリリース致します、モデルテンプレートを使い簡単にモータモデルが作成でき、モータの静特性が手軽に計算できます!【配信動画】【詳細情報】μ-EXCELシリーズ
2020/5/13
- 簡単操作!『Excelベースの熱・構造・電磁界解析ソフトμ-EXCEL』の動画がご覧になれます。【詳しくは】上記「μ-EXCELの無料体験版 ダウンロード実施中!!」バナーをクリック下さい
2020/2/15
- ミューテックのオフィス移転のお知らせ!新オフィス 252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本5-4-30 SIC2-2504 TEL 042-703-0550 FAX 042-703-0554
2019/07/26
- 簡単操作!『Excelベースの熱・構造・電磁界解析ソフトμ-EXCEL』のサブスクリプションサービスを開始します!月額9,800円でμ-EXCELの多数のシリーズを自由にご利用可能になれます。【こんなご要望にお応えします】・いつも解析を必要としているわけではない、必要な時だけ使いたい・解析テーマが一つではない、磁場解析と温度解析を行いたい・費用は出来るだけ抑えて始めたい【そこで】・月額9,800円で、その間、お好きなシリーズをご利用できます・月単位の申し込みで、お受けします・ご利用期間が終了し、しばらく期間が空いても、いつでも再開できます。【詳しくは】上記「μ-EXCELのサブスクプラン このボタンから始まる」バナーをクリック下さい。
2019/04/08
- 世界最高クラスの小型高効率モータ開発に成功!【ベクトル磁気特性解析を利用】 日経産業新聞(3/14)およびJAXAの記者発表(2/7)が上記タイトルの技術を公表。開発された小型高効率モータの特徴1)質量が25g出力50Wで連続運転可能2)低速回転から高速回転、低出力から高出力の広範囲で80%以上の効率3)毎分15000回転以上の高速回転では広範囲で85%以上の効率達成4)発熱が極めて少ない。モータ出力密度は従来の2倍を達成。この成果はJAXAの「宇宙探査イノベーションハブ」で、新明和工業、大分大学、日本文理大学、茨城大学等と共同開発。低質量高出力の為には高速回転が鍵だが、渦電流損は周波数の二乗で増加。そこでベクトル磁気特性技術研究所(榎園先生)が極薄鋼板で渦流損を抑えた高速高効率コア技術を、さらに茨城大(祖田先生)がベクトル磁気特性解析で鉄芯形状設計、ヒス損を低減。詳細情報は、5月22ー24日東京工業大学すずかけ台キャンパスで開催の「電磁力関連のダイナミクスシンポジウム」のオーガナイズドセッションでも発表。弊社が扱う「ベクトル磁気特性解析技術」の成果として是非ご聴講を、展示ブースに出展も致します。
2019/02/22
- ミューテックホームページの英語版配信開始!弊社ホームページの英語版をアップしました。特にベクトル磁気特性解析ソフトμ-E&Sに関しては、海外からの問い合わせも多く。また現在、μ-E&Sをアーヘン工科大学に貸出、評価が行われていますこともあり、ホームページの英語化を行いました。右上のスイッチで切り替え出来ますので、是非ご覧ください。

- 毎月第2水曜日にメールマガジンを発行しています。製品情報や解析技術情報を中心にお送りしています。ご興味があるお客様はご連絡ください。
- 今年度の定期紹介セミナーの詳細はセミナー・イベントページをご覧下さい。
- μ-EXCEL無料体験版として、新たに「誘導加熱版」の提供を開始致しました。ご興味があるお客様はご連絡ください。
- μ-EXCEL体験版ダウンロード開始、CD希望の場合はメールでお申込みください。
- μ-EXCEL誘導加熱版に温度依存性機能が追加されました。BHカーブ、電気伝導率、熱伝導率、熱容量の温度変化が考慮できます
- μ-EXCELのモデル確認において、サーフェース番号を表示出来るようになりました、詳細はお問い合わせください。
- ベクトル磁気特性 E&S モデルの研究開発継続中です。大分大学榎園研究室と共同研究の、ベクトル磁気特性モデルソルバーの開発を継続しています。
現在、評価版が完成していてテスト計算が可能です。ご興味があるお客様はご連絡ください。